元肥に、おからを

 前作は、大豆で、根粒菌の働きが、期待できますが、じゃがいもの元肥えに、おからを、施しました。野菜も、土も、同時に育てていきます。

堆肥の積み足しを

 落ち葉堆肥の山に、おからや大豆の残さを、継ぎ足して、土づくりを。ゆっくりと、同じような光景が。自然の土に、なぞらえて、仕込みます。

豆殻で、暖を

 季節は、あっという間に、移ろとしても、やはり、春は、名のみの早春賦。豆殻を、燃して、暖を、とりつつ、堆肥の山に、継ぎ足して、あれこれと。まだ、寒いです。

闘志抱きて2024

 冬の枯れ草を、草木灰にして、今年も、野良仕事が、始まります。春風や闘志抱きて丘に立つ nobody knowsな未来を、切り拓くのは、なぜか、毎年、胸が、高鳴ります☺

温床に、籾殻と糠を

 落ち葉に、水を、ひたひたにして、微発酵を、促す方法や、発酵鶏ふんを混ぜて、発酵温度が、下がってから、さつまいもを、伏せる方法も、あるようです。一昨年、高温で、芋が、蒸けあがってしまったのを、避け、折衷案で、米ぬかで、低温発酵させ、芋床にしていきます。

いよいよ、踏み込み温床を

 引き続き、一昨年の素性の良さそうな堆肥を、畑に、ばらまきながら、山から、集めた落ち葉を、乾いたのと、腐植の進んだものを、交互に、入れていきます。いよいよ、踏み込み温床づくりが、始まると、シーズンインという感じです。去年と同じことをしながら、少し、工夫を。野良仕事は、面白いです。

堆肥を、畑に

 一昨年の踏み込み温床の堆肥を、マルチはがしした畑や、発酵堆肥の山に、ローテーションしています。ゆっくりの積み重ねが、やがて、大きな変革に☺

ゆっくりと、土づくり

 野焼きした跡に、おからをばらまき、漉き混んでいます。爪を代えたおかげで、掻いた後、また、平らに、均すことが、できました植物由来のふかふかな土を。時間をかけて、ゆっくりと。楽しみです☺