草に、負けないで、かぼちゃが、元気に、成長しています。
カテゴリー: 野菜
さつまいもの蔓返し
繁茂したさつまいもの蔓返しを、しました。試し掘りも、そろそろです。
人参の草取り
ちらほらと、生えた、人参の草むしりを、せっせと、しています。
今さらの芽欠き
間に合わないかもしれないですが、暑くて、手が、つけられなかったトマトの脇芽を、ばっさりと、カットしました。まだ、暑いので、霜が、降りるまでの収穫を、目指します。
のらぼう菜の自生
こぼれた種から、自生したのらぼう菜が、一斉に、生えてきました。人にも、鶏にも、冬場の貴重な、ビタミンです。
初採りスイカ
トントーンと、叩けば、響いたので、スイカを、採り入れました。やはり、沢山、育てあげることが、できないから、貴重だなと、実感します。
らっきょうの掘り上げ
収穫してしまうと、やがて、なくなってしまうので、土の中に、そのままにしていたらっきょうを、掘り上げました。10月初めに、植え付けます。
ようやく、夏野菜
ゴーヤに、秋採りきゅうりが、ようやく、採れました。いや、実に、長かったです。こちらも、大量生産ではないので、お米同様、貴重です。これからの時代は、食べ物は、生産する人も、減り、より、大事に、なっていくのでしょう。育てあげる大変さを、思うと、愛着が、深まります。
ゴマの水洗い
天日乾燥して、完熟したゴマを、逆さまにして、たたいて、実を、採り入れます。水洗いして、乾燥させれば、わずかですが、貴重な我が家のゴマに、なります。
白菜の種まき
ここら辺では、巻き上がる限界の目安の9月5日を、少しだけ、遅れつつも、白菜の種まきを、しました。草との競争では、あるものの、収穫を、目指します。