

草にのまれて、収穫に至れなかったスイカと、春まきのキュウリの種が、落ちて、芽が、出てきました。キュウリは、二期作で、秋も、楽しめそうです。自然栽培の野菜の力強さは、力強くて、楽しいです。
貴方の身近な農家でありたい!
草にのまれて、収穫に至れなかったスイカと、春まきのキュウリの種が、落ちて、芽が、出てきました。キュウリは、二期作で、秋も、楽しめそうです。自然栽培の野菜の力強さは、力強くて、楽しいです。
大根と、ほうれん草の種まきを、しました。気候が安定して、順調に、生育して欲しいところです。
藪の中で、だいぶ前に、種まきしていたゴーヤが、何株か、成長してきました。暑さが、続くので、大根や葉ものも、温度で、収穫が、間に合うかもしれないです。
ポット苗の白菜が、生え揃ってきました。
大根の芽が、出てきました。暑さで、まんべんなく発芽しませんでしたが、こちらは、彼岸くらいまで、挽回できそうですので、また、種まきします。
枯れ色が、広がったゴマは、逆さまに落として叩くと、お馴染みの粒が、出てきます。洗って、選別したら、ようやく、食べられます。
雨のタイミングに合わせて、米糠を、里芋と生姜に、あげました。本来なら、第3コーナー回った時点で、この様子です。芽が、出きらない自分に、なぞらえながら、大きくなーれ。何とか成長してと、切望しています。
草退治をして、大豆が、一段と、大きくなってきました。
長ネギの株間に、糠をまいて、成長を、促しています。甘く、なーれ。美味しくなーれ。秋雨で、大きく育って欲しいです!
ポット苗の他に、こちらの地域で、日長の具合で、巻くリミットの9月5日頃にあわせて、白菜を直まきしました。高温多雨の場合、発芽生育に、影響しますが、運を天に任せ、まかぬ種は、生えぬで、やっていきます。