温床に、籾殻と糠を

 落ち葉に、水を、ひたひたにして、微発酵を、促す方法や、発酵鶏ふんを混ぜて、発酵温度が、下がってから、さつまいもを、伏せる方法も、あるようです。一昨年、高温で、芋が、蒸けあがってしまったのを、避け、折衷案で、米ぬかで、低温発酵させ、芋床にしていきます。

いよいよ、踏み込み温床を

 引き続き、一昨年の素性の良さそうな堆肥を、畑に、ばらまきながら、山から、集めた落ち葉を、乾いたのと、腐植の進んだものを、交互に、入れていきます。いよいよ、踏み込み温床づくりが、始まると、シーズンインという感じです。去年と同じことをしながら、少し、工夫を。野良仕事は、面白いです。

堆肥を、畑に

 一昨年の踏み込み温床の堆肥を、マルチはがしした畑や、発酵堆肥の山に、ローテーションしています。ゆっくりの積み重ねが、やがて、大きな変革に☺

ゆっくりと、土づくり

 野焼きした跡に、おからをばらまき、漉き混んでいます。爪を代えたおかげで、掻いた後、また、平らに、均すことが、できました植物由来のふかふかな土を。時間をかけて、ゆっくりと。楽しみです☺

らっきょうに、鶏ふんを

 草をあげた行きがけの駄賃に、今度は、発酵鶏ふんを、らっきょうに、施しました。于遠ですが、生産者→消費者→分解者の三すくみで、ローテーションしながら、エコシステムを、活用して、ゆっくりと、パーマカルチャを、しています。

落ち葉拾い

 今日も、軽トラに、落ち葉一杯、夢いっぱい。不法投棄の自転車は、自主的に、清掃センターで、片付けて。人の尺度から離れた、ゆっくりとした、森の時間は、贅沢です☺